freefrom

COLUMN

【SMASH REMONADE】スマッシュレモネードリリース。スパイスと長野県産蜂蜜のブレンドによる爽やかな味わい。

【SMASHREMONADE】スマッシュレモネードリリース。2022年12月初旬、【SAMSHREMONADE】スマッシュレモネードが新しいラインとして加わる事となった。既存のブランドである【ラグーンコーラ】に続いて、新たに無添加ベースのド...
INFO

ながの東急百貨店にて「第2回 上越がたり・北信濃がたり」開催。身近すぎて知らなかった逸品の「ものがたり」を伝えたい。

2022年12月2日(金)〜4日(日)、『上越がたり・北信濃がたり』プロジェクト2022の一環として、ながの東急百貨店本館5回催事場にて第2回『上越がたり・北信濃がたり』販売会が開催。
INFO

ながの東急百貨店にて第2回ナガノミライマルシェ開催。長野で夢に向かって歩む8人の作り手が一堂に集結。

長野市の観光と物産展実行委員会による令和4年度事業、ステップアップ支援型マルシェとして「ナガノミライマルシェ」が10月22日(土)と23(日)に長野駅前のながの東急百貨店正面玄関前広場にて開催されます。
COLUMN

信州に古く伝わる発酵食文化 郷土食「しょうゆ豆」は麹菌によってつくられる”うまみ”のかたまり。

長野県の北信・中信地域で昔から食べられている、蒸した大豆や黒豆を種麹で発酵させさらに米麹を合わせてつくる発酵食品「しょうゆ豆」を紹介。醤油の旨味がつまったまさに「食べる醤油」
COLUMN

レジ袋の次はプラスチック製品?2022年4月からプラスチック新法(プラ新法)制定によってわたしたちの生活も変わっていく。

捨てることを前提としないという意識の中で生活をしていくことで目の前のものへの捉え方も変わってくるかもしれません。さまざまなものが有料化になっていくという側面を大きく取り上げるのではなく、プラスチックについてなぜこのような議論が起きているかを少しでも気にしてみてはみませんか。
COLUMN

「うどん」みたいな見た目なのになぜ「そば」? 桁違いに消費される南国沖縄の麺

沖縄そばはなぜこれほどまでに地元で愛されるのだろうか。伝来と定着の歴史とともに「うどん」みたいな見た目なのに「そば」と呼ばれる理由も紐解く。
COLUMN

道の駅 信州新町で出会った「蕎麦(そば)プリン」と信州の名産「蕎麦」

信州の名産といえば「信州そば」が有名だが、道の駅 信州新町の中にある人気のそば屋「そば信」でメニュー化された「蕎麦プリン」について紹介する。
スポンサーリンク